コラム・記事

コラム

GLOBIS 学び放題編集部より、2024下半期に公開された人気コースを一挙ご紹介!

2024年度下半期に公開されたコースの中で、視聴数が多く有益度の高かった人気コースをご紹介します。
法人受講者の皆さまに、ぜひご覧いただきたい厳選のラインナップです。


【1】マネジャーのための仕事の任せ方(組織マネジメント・中級)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/c841fa0e/learn/steps/56411

こんな方におすすめ

「仕事を任せると失敗が怖い」「自分でやった方が早い」とついついプレーヤーに徹してしまうマネージャーの皆さま、必見です!

コース概要

マネージャーとしてチームの成果を上げ続けるためには、メンバーの個性や特性を理解し、それに合わせた効果的な任せ方を身につけることが重要です。
このコースでは、ソーシャルスタイル理論を活用してメンバーごとに最適なアプローチを学びます。「任せる力」を高めることで、チーム全体の成長を促進し、自身のリーダーシップを発揮できるようになっていきます。

 

【2】現場に繋げる!ROIC経営入門(会計財務・実践知)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/3f072b08/learn/steps/56400

こんな方におすすめ

ROICを経営判断に活用し、現場に浸透させたいと考える経営者、CFO、経営幹部、さらには事業部門のリーダーや管理職の皆さまにおすすめです。

コース概要

昨今注目の『ROIC』という経営指標をご存知でしょうか。
ROICとは、借りているお金に対してどれくらいリターンを上げているかを見ること(投下資本利益率)をいいます。
このコースでは、なぜROICが重視されるのか、どのように活用すればいいのかという基礎的な点に加え、ROIC改善に向けた施策や活用する際の難所、導入時のポイントまで、現場に繋げる方法を事例を交えて学んでいきます。

 

【3】ダイバーシティマネジメント ~DEIB実現に向けて~【新版】(組織マネジメント・中級)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/48600c97/learn/steps/55377

こんな方におすすめ

ダイバーシティの必要性や効果について理解を深め、マネジメントに活かしたい経営層の皆さま、総務・人事部門の担当者、そして事業部門のリーダーや管理職の方々におすすめです。

コース概要

「ダイバーシティ」「多様性の時代」と言われて久しいですが、「ダイバーシティとは何か」については知っているようで知らなかったり、また実現に向けて動き出しているものの、課題に直面する、といった方も多いのではないでしょうか?
このコースでは、現代におけるダイバーシティの概念と、その必要性を解説した上で、事例を元に企業がダイバーシティマネジメントで直面しがちな課題や、乗り越えるための重要なポイント、さらに「D.E.I.B」についてもご紹介します。

 

【4】カスタマージャーニー ~真の顧客視点で考える~(マーケティング・中級)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/679faad3/learn/steps/56462

こんな方におすすめ

顧客行動を捉えるための効果的な手法を知りたい方、企業やブランドの「ファン」を増やしたいと考えている方におすすめです。特にマーケティングや営業、カスタマーサクセス、商品開発などに携わる皆さまに、ご覧いただきたい内容です。

コース概要

現在の顧客は、商品やサービスについて、これまでとは比べものにならないほど、たくさんのタッチポイントから情報を得るようになりました。こうしたタッチポイントの広がりから、これまで以上に顧客の目線を起点としたマーケティングの考え方が必要となってきています。
顧客の経験を中心としたマーケティング手法であるカスタマージャーニーを押さえ、顧客の獲得や売上改善に役立てましょう。

 

【5】製薬・医療メーカーのマーケティング「業界のカギ」(マーケティング・中級)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/59bc9630/learn/steps/56045

こんな方におすすめ

マーケティングのフレームワークを学んだ上で、実務での具体的な活用方法を理解し、一歩進んだ応用力を身につけたい方におすすめです。特にマーケティングや営業、カスタマーサクセス、商品開発などに携わる皆さまに、ご覧いただきたい内容です。

コース概要

このコースでは、ビジネスフレームワークを現場で実践するカギとして、製薬・医療メーカーのマーケティングを学びます。
昨今、顧客視点やエリアマーケティングの重要性が高まっている製薬・医療メーカー業界を対象に、現状の課題とその解決策について、フレームワークを用いてわかりやすく解説します。

 

【6】価格を下げても客数を優先させるべき?限界利益って何?/おカネの研究所(会計財務・実践知)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/c84edc73/learn/steps/55214

こんな方におすすめ

「財務・会計は何度説明を聞いてもいまいちピンとこない…」「必要なんだろうけど腰が重い、でも逃げ続けてていいのかな…」
そんな思いを抱える、会計や財務に直接関わる業務ではない方に、おすすめのシリーズです。

コース概要

今回は、「競合店が自分の店より安い商品を出してきた!」こんなとき、あなたが経営者なら「価格を下げても客数を優先させるべき?」というテーマを元に、とあるラーメン屋の事例から『限界利益』について学びます。
身近な事例を題材に、おカネに関する理解を深めるための実践的なヒントをお届けします!

 

【7】組織のウェルビーイング ~幸せに活躍できる職場をつくる~(組織マネジメント・中級)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/0727f2cf/learn/steps/55406

こんな方におすすめ

ウェルビーイングの概念やその重要性を深く理解し、職場や日常生活での幸福感や満足度を向上させる具体的な方法を学びたい方に、ぜひご覧いただきたい内容です。
特に、経営層の皆さま、総務・人事部門の担当者、そして事業部門のリーダーや管理職の方々におすすめです。

コース概要

ウェルビーイングとは、心の健康や社会的つながり、人生の満足度を総合的に向上させるためのアプローチのことを指し、どの年代にとっても大切な要素として注目を集めています。
このコースでは、ウェルビーイングに関する研究成果を基に、幸せな職場を作っていく上で活用できる具体的な方法や考え方を紹介しています。ぜひこの機会に、持続的な幸福感の向上を目指してみましょう。

 

【8】大企業内での新規事業、食品EC立ち上げに挑む/卒業生の挑戦(事業開発スタートアップ・実践知)


https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/65fd2a9d/learn/steps/56166

こんな方におすすめ

様々な業種業態で活躍する、等身大のビジネスパーソンの挑戦記録から、新たな刺激や気づきを得られたい方におすすめです。

コース概要

GLOBIS経営大学院の卒業生の挑戦をご紹介するシリーズです。第一弾では、エバラ食品工業株式会社で、前例のないEC事業の責任者として奮闘する卒業生のエピソードをご紹介します。
製造業と小売業。相反する2つのビジネスモデルの融合に挑む中で、社内システムの壁、既存の評価基準との軋轢、人材リソースの制約など、幾多の困難に直面しながらも、自身の志を軸に、時代の変革期を生きるビジネスパーソンの等身大の姿に迫ります。

 


最後までご覧いただきありがとうございます。
気になるコースがあれば、ぜひこの機会に受講をご検討ください。
GLOBIS 学び放題でお会いできるのを楽しみにしています!